【鈴虫寺(華厳寺)】8000匹の鈴虫の音色とキャラの濃い住職達の鈴虫説法がお勧めです。

鈴虫寺(妙徳山 華厳寺・みょうとくざん けごんじ)

鈴虫寺・・・一年中、鈴虫の音色が聞けるお寺として有名です。

約8000匹の鈴虫を飼っているそうですよ。

 

私達は鈴虫寺に来る前に世界遺産でもあり苔寺として有名な西芳寺に先に行っています。

徒歩で数分のところにありますので合わせていかれる事をお勧めします。

西芳寺(事前予約制)についての詳細記事はこちらからどうぞ。

↓ ↓ ↓

【世界遺産・西芳寺(苔寺)】アクセス・見どころ・豆知識・苔の世界をご紹介

 

基本情報

住所 〒615-8294

京都府京都市西京区松室地家町31

TEL:075-381-3830

FAX:075-381-3841

料金 500円(お茶・お菓子付き)
拝観最終受付 16:10(時間厳守)
説法時間(各回、人数制限があります)

説法時間は30分です。

1回目 9:00
2回目 10:00
3回目 11:00
4回目 12:00
5回目 13:00
6回目 14:00
7回目 15:00
8回目 16:00

 

ペン太郎先生
ペン太郎先生

(豆知識)

1723年創建されたお寺で一年を通じて境内では鈴虫の音色を聞くことのできるので「鈴虫寺」の名で親しまれていますが、正式な名称は「妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)」というんですよ。

え、そうなんだ~

てっきり「鈴虫寺」が正式名だと思っていたわ

ペンちゃん
ペンちゃん

アクセス

バス
JR京都駅から ●市バス【28番 大覚寺ゆき】にて、【松尾大社】下車 徒歩15分(約60分)
●京都バス【73、83番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車 徒歩2~3分(約60分)
三条京阪駅前から ●京都バス【73、83番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車 徒歩2~3分(約60分)
四条烏丸から ●市バス【29番 国道中山洛西バスターミナルゆき】にて、【苔寺道】下車(約50分)
●京都バス【73番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車(約50分)
嵐山から ●京都バス【63、73番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車(約15分)
●阪急電車【嵐山線松尾大社駅】下車、徒歩15分(約15分)
自動車
京都東I.Cから ●1号線から9号線(五条通り)に入り西へ行き【千代原口交差点】を右折し北上。
京都南I.Cから ●1号線を北上して【京阪国道口交差点】を右折、【九条油小路】を左折、【堀川五条】を左折して9号線(五条通り)に入り西へ行き【千代原口交差点】を右折し北上。
大山崎I.Cから ●171号線を北上して9号線(五条通り)を西へ。

書院(鈴虫説法)

こちらの特徴は上記に書いた通り、住職の説法時間があります。

でも普通の説法ではないんです。ベースは仏教の教え的なことも交えてですが、とにかく話が面白いです。

数名の住職さんがローテンションでされていますが、どの方達も個性的で「この住職ファン」みたいな参拝者もいるみたいですよ(笑)

私達夫婦の時に説法された住職さんの「トーク」はかなり勉強になりましたねぇ(笑)

売れていない芸人よりも面白かったです。

鈴虫の音色を聞きながら説法を聞くのもなかなか風情があっていいですよ。

皆さんも一度体験されてみてはいかがでしょうか?

※書院の撮影はできません。

 

説法が終わると境内を散策することができます。

そんなに広くないので直ぐに回れますよ。

とても綺麗な庭でした。

 

 

わらじを履いたお地蔵さん

鈴虫寺の石段を上った山門の脇に「幸福地蔵さん」が立っています。

実際の名前を「幸福地蔵菩薩」と言い「一つだけ」お願いを叶えてくれるそうです。

ペン太郎先生
ペン太郎先生

(豆知識)

幸福地蔵さんは右手に錫杖(しゃくじょう)、左手には宝珠(ほうじゅ)をお持っていますよ。

それと普通仏様は、皆はだしなのですが、幸福地蔵さんは日本で唯一、わらじを履いています。これは、お地蔵さんが皆さんの所まで願いを叶え、救いの手をさしのべるために、歩いて来てくれるからだということです。

へぇ、そうなんだぁ

ペンちゃん
ペンちゃん

 

 

御朱印

その他、詳しいことは公式ホームページをご覧くださいね。

鈴虫寺公式ホームページ

 

このあとまだ時間のある方は松尾大社に寄れらるのをお勧めします。

詳細は記事はこちらからどうぞ。

↓ ↓ ↓

【松尾大社】アクセス方法&拝観ルートや見どころ&豆知識・亀と鯉が守護する神社のご紹介

 

 

ということで鈴虫寺についてのブログを終わります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が少しで皆様のお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ